ブログ 

ヘッドスパの6つの効果!気になる持続時間や施術内容まとめ



 

今流行りのヘッドスパ。興味はあるけど本当に効果はあるかと、疑問を持つ人も多いのでは?ヘッドスパには他の美容法では得られないようなメリットもあって、スキンケアやアンチエイジングにも効果抜群です。今回は6つの効果と持続時間や施術内容などヘッドスパの気になるあれこれをご紹介します。

 

目次

ヘッドスパって何?

ヘッドスパとは簡単に言うと「髪の毛の健康と美容のために行う、頭皮&地肌ケア」です。頭皮のクレンジングを行ったり、マッサージすることで心身のリラックス効果と同時に髪の毛と頭皮にアプローチして髪の健康を促進することをいいます。

クレンジングで毛穴の汚れを除去!

ヘッドスパのひとつ目の目的は「汚れ除去」です。頭皮の毛穴の皮脂詰まりやたまった汚れを、頭皮や髪の毛を傷めずに優しく洗い流して頭皮環境を整えます。

マッサージで頭皮の血流を促進

そしてヘッドスパのふたつ目の目的は血行の促進です。頭皮の血行がスムーズになるとしっかりと栄養が行き渡り、老廃物はきちんと流されるようになるので、健康な毛髪や地肌につながり、頭皮の凝りほぐし血流を促進することで健康的な髪の毛へ導きます。

ヘッドスパで得られる効果

ヘッドスパの効果①リフレッシュ&リラックス

ヘッドスパのメリットは何といってもリラックスできること。マッサージで凝りがほぐれることで心身がリラックスできると呼吸が深くなり、自律神経の乱れが解消されて体内の環境が整っていきます。

ヘッドスパの効果②顔のリフトアップ

おでこのシワやフェイスラインのたるみは、実は頭皮のたるみが原因です。

頭の先から顔まで一枚の皮膚でつながっているので、頭皮がたるむと顔周りの皮膚が下がったり、おでこにシワができてしまいます。

定期的なヘッドスパにより頭皮もやわらかくなることで頭回りの筋肉が引き上がりリフトアップにつながります。
なのでエイジングケアの一環としてヘッドスパをされる人もたくさんいます。

ヘッドスパの効果③頭皮環境を整える

マッサージによって血行が促進されて、頭皮のターンオーバーが正常に近づいていきます。さらに美容院のヘッドスパなら、

☑乾燥した頭皮を保湿
☑毛穴の詰まり解消
☑ベタベタを解消

などの効果も期待できるので、より頭皮トラブルが改善に向いています。

ヘッドスパの効果④育毛・抜け毛・薄毛対策が期待できる

育毛ヘッドスパというジャンルもあるほど、高い育毛効果があります。

定期的なヘッドスパで頭皮環境を整えたり、体の調子を整えると強い髪が育ちやすく、薄毛の予防になります。

ヘッドスパで血行を促進して、髪の毛にしっかり栄養を届けてあげましょう。

ヘッドスパの効果⑤白髪の改善が期待できる

白髪ができにくい状態を作れることもヘッドスパの大きな魅力のひとつ。

白髪を防ぐためには【血液】が重要です。

髪の根元には、メラノサイトという髪の色素を作る組織があるのですが、血液が足りないとメラノサイトが働かなくなり、白髪になってしまいます。

いつまでもメラノサイトが元気で黒い髪を作れるように、ヘッドスパで血行を良い頭皮を維持してあげましょう。

ヘッドスパの効果⑥血流がよくなり疲労解消に

ヘッドスパにより頭皮を緩めることで、「交感神経」のスイッチを、心身をリラックスさせる「副交感神経」に切り替え、自律神経の乱れを整えて深いリラックス効果を得ることができます。
凝り固まった頭の筋肉を揉みほぐし自律神経を整えることで、心と体の不調を整えます。

どれくらいの頻度で通うべきか?どれくらい効果が持続するのか?

結論からお伝えすると、

☑ヘッドスパの効果の持続は約1週間~2週間
☑ヘッドスパは毎月1回の頻度がオススメ

ヘッドスパの効果が持続する期間については頭皮の状態や生活サイクル・体質などによって個人差がありますが、一般的には約1週間~2週間ほどとされています。
一般的な目安として、ヘッドスパを受ける頻度は2週間〜1ヶ月に一度程度がよいと言われています。

頭皮は約28日(4週間)周期で新しい頭皮に生まれ変わっています。
そのため、この周期や頭皮の状態などによってヘッドスパを受けることをおすすめします。
お悩みの種類によって合わせてヘッドスパに通うことで最大限の効果が得られるため、サロンスタッフに相談しましょう。

まとめ

いかがでしたか?ヘッドスパの効果と持続時間や施術内容についてご紹介しました。ぜひリラクゼーション効果抜群のヘッドスパを実際に体験してみてくださいね。
お問い合わせもお待ちしております。

SHAREシェアする

一覧

HOME> ブログ >ヘッドスパの6つの効果!気になる持続時間や施術内容まとめ